エコライフセミナー2010
アクション編 第1&2回
とよなかでエコアクションを広めよう!

講師:上村有里(赤ちゃんからのESD)

平成22年(2010年)11月16日・30日(火)
10:00~12:00

蛍池公民館(豊中市蛍池東町)

内容

第1回目は、10月のセミナー参加者が集まり、セミナーで学んだことを発信していこう!というテーマで、何が出来るかを話し合いました。

その中で、昨年に引き続き、12月に行われる予定の「とよなか市民環境展」において、子ども達に「エコ」を考えてもらえるようなゲームをしよう!という意見が出され、具体的な中身についての検討をおこないました。

その結果、「エコ」な買い物はどっち?ゲームに決定。「エコミン商店」に買い物に来た来場者が、おかいものシートをもらって、AとBどっちがエコなのか?を考えながら、チェックしていくと、最後にエコミンポイントが出てくる・・というしくみ。さて、小道具の準備は次回に持ち越しです。

第2回目は、実際に使う商品を並べてみて、小学生が答えやすいようにヒントを考えたり、実際にどっちがエコなのか?議論しました。

また、イラストチームは、「エコミン商店」の背景を描いたり、看板を作ったり・・みんなそれぞれに工夫して、作業を進めました。

担当者の感想

エコライフセミナーでは、毎回セミナー参加者が異なっていたため、アクション編で初対面の方も多く、はじめは緊張した面持ちでした。ですが、意見交換を重ねるうちに、さまざまな視点からの考え方が提案されていき、お互いに深く共感し合うことができました。

特に大学生で参加してくれたAさんは、若者の視点で斬新な意見をたくさん出してくれたので、最終的に子どもが取り組みやすいゲームに仕上がったのではないかと思います。また、講座形式ではなかったので、参加者同士自由に交流出来たことも、今後につながったのではないでしょうか・・。

参加者の感想
  • 普段知り合うことのない人と知り合い、話し合うことができて楽しかった。
  • 若い人の意見が聞けて、おもしろかった。