ESDセミナー2014
私のいいとこ みーつけた! (1日目)
ファシリテーター:風かおるさんゲスト:今堀淳二さん(須美ふぁーむ)
平成26年(2014年)1月18日(土)10:00~17:00
豊中市立中央公民館(豊中市曽根東町)
実施内容
イベント初日とあって、少し緊張した面持ちで来られた参加者の皆さん。まずは風さんがつくりだす温かな雰囲気の中で、自己紹介を行いました。続いて、2人1組になってお互いの第一印象を伝えあい、その感想を発表。少しずつ参加者にも笑顔が出てきました。
緊張がほぐれてきたところで、クレヨンやペンを使って、今の自分の気持ちや状態を絵に描き、みんなに説明する「自分のイメージを描いてみよう」のワークショップ。それぞれの個性が出た絵ができあがりました。
続いては、4班に分かれて、ゲストの今堀さんが育てた無農薬野菜を使って、陰陽の考えに基づいた「重ね煮」で味噌汁をつくりました。
各班4、5人で相談しながら料理をすることで、和気あいあいとした雰囲気が生まれました。食事の際には、野菜の甘みを生かした味に、「おいしいね!」と会話も弾み、スタッフが炊いてくれた「さつまいもごはん」も、おかわり続出の人気でした。
食事の後は、風さんが今堀さんの話を引き出す形で、今堀さんの農業への思いや現状の話を聞きました。今堀さんの熱い思いに刺激されたのか、参加者からは積極的に質問も出ていました。
休憩をはさみ、「野菜と話そう」のワークショップ。ちょっと変わった形の人参の中から自分の気に入ったものを選び、その人参を擬人化し、育った環境や性格などを考え、好きなところや他の人に紹介したいところをみんなに発表しました。ユニークな表現が飛び出すたびに笑いが生まれ、楽しい時間となりました。
そして最後に、人参と同様に自分自身と向き合ってみて、何を感じたかを話し合いました。
プログラム終了後は1日目のふりかえりシートを記入し、最後に選んだお土産の野菜を手に、みんな笑顔で帰途につきました。
【スケジュール】
10:00~ オリエンテーション(趣旨説明など)
10:05~ 第一印象ワーク~自己紹介(第一印象の感想を交えて)~
10:05~ 自分のイメージを描いてみよう
11:15~ 料理(さつまいもごはん・お味噌汁)、お昼ごはん、今堀さんと風さんの対談(質疑も含む)
12:30~ 片付け、お土産の野菜選び
13:40~ 野菜と話そう(音楽をききながら)、好きなところ 他の人に紹介したいところ
14:30~ 褒めてあげたいところ・私の野菜紹介
15:00~ 引き出す(野菜と自分たちの世界)
16:30~ ふりかえりシート記入
17:00 終了
参加人数:20人(講師含む)
担当者の感想
- 午前中の第一印象のワークでは、初対面の方から褒められることで、みんな照れながらも、うれしそうで、和やかな雰囲気になった。
今堀さんが育てた無農薬栽培の野菜を使った料理は、班ごとに試行錯誤しながら楽しく進めることができ、調味料をほとんど使わず「重ね煮」など素材から生まれる優しい味わいが好評だった。 - ファシリテーターの風さんとゲストの今堀さんによる対話では、今堀さんの農業への熱くて前向きな気持ちが聞けた。参加者には、改めて自身の生き方を振り返るきっかけになったようだ。
- 「野菜と話そう」では、最初は戸惑っていた参加者も、自分が選んだ不格好な人参について想像力を働かせることで、人やモノには多様な見方がありそれぞれのよさがあることなどを実感できたようだった。
- 1日を通して自分についていろいろな角度から考えたり、参加者同士が素直に自分の気持ちを話し合うことができ、朝は不安そうだった参加者が、どんどん明るい表情になってうれしく思った。
参加者の感想
- 面白い(興味深い)企画をありがとうございました。
- 今日、思ったことや感じたことを今日だけのものにするのではなく、今後も引き続き持ち、発信していけたらと思います。
- 参加者の年代に幅があり、よかった。
- 自分のことがより深く知れてよかったです。
- 子どものことが非常に好きなので、美味しい野菜を食べさせてあげたいという親の気持ちはわかります。
- 気付き、面白いことが多くあり、よかった。
- 画一社会から多様な社会の重要性のマスト化。
- とても有意義な時間だと感じました。
- 参加者もだが、それを指導方向に努力される事も非常に感心しました。
- 参加者の素直さや発想の豊かさが印象的でした。
- 和やかな進め方がよかったと思います。
- 1日7時間とても楽しかったです。自分のことが少し分かり、面白かったです。
- 大切なことに気付けてよかった。がんばりすぎていた。
- 素直におもしろかったです。子どももいれる場になったら(小学生低学年ぐらいから)もっといいかも。
- 参加メンバーに幅があり、多様なお話の内容でよかった。特に若い子育て世代のお母さんが参加され、生き生きと自分の本音を語ってくださったのが、とても新鮮でした。
- 思ったものと少し違いましたが、とてもよかったです。もっとこの活動を子育て世代に広げてあげて欲しいです。
- とても有意義な講座でした。特に人参を見て何を思うかの場面ではいろいろな考え方が出てきて、特に惜しい規格外の話が理想に近づこうとしているのに遠のいている自分がいて、それを悔しがるのも、活用するのも自分次第だなと思いました。
- 本日はありがとうございました。さまざまな人と出会い、行動で情報を共有されたことは喜ばしい。
- 今堀さんのような、人にも物にも愛にみした生命力溢れた、知恵があって、生き生きとした大人にうちの子たちも育ってほしいと思う。
- 朝から夕方まで7時間どんなことが巻き起こるのか不安だったが、優しい気持ちで、ゆっくりと感想を発表する機会が何度かあり、うれしかった。
- 投稿タグ
- エコライフセミナー