活動内容


毎月第四土曜日になると、千里公民館に親子連れの姿が目立ちます。「千里自然工房」の看板に従って部屋の中に入ると、千里ネイチャークラブのみなさんが笑顔で子どもたちを迎えてくれます。

会場には、色とりどりの自然材料がきれいに整理されて並んでいます。「何を作ろうかなぁ・・・」ワクワクしながら工作材料を選んでいく子どもたち。「こんなんかわいいよ」迷っているこどもに、そっとアドバイスをするクラブのみなさん。決して「○○を作りなさい」と教えるのではなく、こどもたちが楽しみながら自然に親しむことが出来るよう、優しく導いていました。

中には、子どもより真剣に作っているお父さん、お母さんの姿も・・孫のために!と細かい作業をゆっくり楽しむお年寄りの姿もありました。

工作が終わった午後からは、クラブのみなさんで翌月の工作材料作りをされているそう。一つの枝でも、切り方一つでたくさんの表情が現れます。小さい子でも安全に扱えるように・・と丁寧に処理しながらも、植物が持つ本来の姿や味わいをきちんと残します。これは、自然のことをよく知っているメンバーならではの心づかいでしょう。

こどもたちも、ただ作って楽しいだけではなくて「帰ったら、図鑑で調べてみる!」とか、「この実は、どこに落ちているのかな・・」など、次につながる好奇心をいっぱい育んでいるようでした。

伝えたい想い


千里ネイチャークラブは、大阪府で毎年行っている「シニア自然大学」の修了者ではじめられたグループ。豊中市だけでなく、吹田や箕面からも参加されています。

毎年、自然大学の講座研修生の受け入れもしているそうで、活動の場は人材育成の場にもなっているそう。メンバーは、現在60名近く。自然工作だけでなく、観察会やバスツアー、イベントや出前授業などさまざまな活動を行っています。

メンバー同士が学び合い、知識を深めるだけでなく、自然を大切にする気持ちや愛する気持ち、自然環境への興味を次の世代に伝えていきたい!と代表の辻本さんは、明るく語ってくれました。

活動日

●千里自然工房:毎月第四土曜日  千里公民館
●月例会 毎月/1回・・植物、環境、野鳥、観察会、バスツアーなど
●木サロン 毎月第三木曜日・・植物、環境、野鳥、クラフトなど

その他不定期にイベントを開催したり、小学校への出前授業などを行っています。 詳細は、下記までお問い合わせください。

取材日 2010年4月24日

 

連絡先

代表者:辻本誠一郎
電話06-6857-1845

千里公民館登録グループ
千里公民館
電話06-6833-8090