活動内容


豊中市では、ゴミの減量目標を達成するため「第2次豊中市ごみ減量計画(とよなか・へらそーや・33プラン)」を策定。この計画の中で、早期に始める取り組みのひとつとして「レジ袋削減に向けた取り組み」を掲げ、マイバッグ推進協議会を設立しました。

この協議会では、市民・事業者・行政三者の協働とパートナーシップで、より積極的にマイバッグ持参推進運動を展開中。


定例会での話し合いだけでなく、実際にスーパーの店頭などでマイバッグの持参率調査を行ったり、事業者に呼びかけを行うなど積極的な活動を行っています。

調査結果をパネルにまとめて展示したり、マイバッグ持参だけにこだわらず、身近なくらしの中でできるゴミ削減について学び合ったり、市民への情報提供を行っています。

伝えたい想い


レジ袋を削減する取り組みは、地球規模での環境保全や循環型社会の形成に向け、従来の大量生産・大量消費・大量廃棄型の経済社会システムを優先した生活スタイルを見直す出発点と考えます。

今後、ごみ減量をより推進するためには、誰もが日常生活の中で身近に取り組むことができることを、レジ袋の削減をきっかけに考え行動していってほしいと思います。

たかがレジ袋、されどレジ袋。市民、一人一人の行動は小さくても、積み重なることで大きなゴミ削減につながります。まずは、私たちにできることからはじめませんか。

取材日 2010年7月15日

 

活動日

協議会:毎月第三水曜日10時~

連絡先

マイバッグ推進協議会事務局:豊中市 環境部 環境センター 減量推進課 減量企画係
電話06-6858-2279   FAX 06-6846-6390